最近の先端はペーパーレス・PCレス、ASI AIR proがリリースされてパソコン要らずで何から何まで出来るスマートWiFiデバイスだそうだ。趣味は楽しくです。天体写真は過酷な環境下での作業なので楽のできるところは楽して、楽しみたいものです。現実はと言うと、指を銜えてみ ...
カテゴリ: 雑記
アンドロメダ座 M110
副題:事始め!あけましておめでとうございます。GS-200RCの調整がやっと叶えられた昨年10月末の撮影です。以後撮影は出来ずにいます。アンドロメダ座 M110視等級:8.1等 視直径:15.1’×19.3’2019.10.30 00:40から撮影 撮影地:宇根山光学系:Kasai GS-200RC+ CCD4 ...
ブレーキが甘いシニア
副題:モノクロ冷却CMOSカメラ・QHY163Mの稼働に向けて 気が付けば歳は思わぬところまで来てしまっています。 年に数回の血液検査では1項目値以外はバッチリ大丈夫。今回も同様でした。ウオーキングの日課はこなせていて、気を引き締めて年越しをします ...
気が早いですが今年を振り返って、そして来る年は。
どうやら年明け1月の新月時期まで撮れそうもない事情。でありまして気が早いタイトルで投稿です。今年は2019年2月に導入の鏡筒GS-200RCとZWOASI294MCの整備調整のためだけに終わりました。その取り組みはあ~でもない、こ~でもないと刺激は新鮮で充実した楽しいものでした ...
ぺガスス座 NGC7331とステファンの五つ子
上弦の月を過ぎてほぼ月夜の時期になってしまった。当夜は月没は24時を廻って25時22分、薄明開始は3:21.で撮影可能時間は約2時間でした。梅雨の時期だし本気モードの撮影は諦めてはいましたが、自宅環境ではダメもとと解ってても楽しみたい思いが大きかったのです。NGC7331 ...