しし座の真北、こしじ座にある銀河です。
M65.66 M95.96に目が行きますがこちら方面にもチャンとした銀河があります。
その中でも大き目の銀河ですが視直径は6.9分です。
外輪が淡く、ホントに薄くて写りにくい対象でした。露出時間をしっかりと掛けなくてはなりません。
NGC3486 銀河
光度 10.3等 視直径 6.9'

画像を差し替えました。3/17 19時
[光学系]:Vixen R200ss PH 1120mm F5.6 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]:RAW16:FITS Binning:1 Gain:100 Coolor:▲10℃
[撮影日]:2023.03.13 ・ 03.14 宇根山 [露出]:5分×28(55分+85分=2時間20分)
[フィルター]:IR/UVカットフィルター
[機材]:Vixen SXP赤道儀 +ZWO ASIAir plus + 30F4ミニスコープ+ZWOASI 120 MM mini
[処理]:Baias:25コマ Stellaimage9
トリミング若干
一ヶ月以上も空けて久し振りの3月13日に撮りましたがなんやかんやで失敗の連続でした。
14日にも撮りましたが、ビ二ングの設定ミスやらで1時間半くらいを無駄にしました。
都合、4時間余りでしたが、結果は140分でした。
やはり露出はしっかりと掛ければその分答えがでますね。
.
M65.66 M95.96に目が行きますがこちら方面にもチャンとした銀河があります。
その中でも大き目の銀河ですが視直径は6.9分です。
外輪が淡く、ホントに薄くて写りにくい対象でした。露出時間をしっかりと掛けなくてはなりません。
NGC3486 銀河
光度 10.3等 視直径 6.9'

画像を差し替えました。3/17 19時
[光学系]:Vixen R200ss PH 1120mm F5.6 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]:RAW16:FITS Binning:1 Gain:100 Coolor:▲10℃
[撮影日]:2023.03.13 ・ 03.14 宇根山 [露出]:5分×28(55分+85分=2時間20分)
[フィルター]:IR/UVカットフィルター
[機材]:Vixen SXP赤道儀 +ZWO ASIAir plus + 30F4ミニスコープ+ZWOASI 120 MM mini
[処理]:Baias:25コマ Stellaimage9
トリミング若干
一ヶ月以上も空けて久し振りの3月13日に撮りましたがなんやかんやで失敗の連続でした。
14日にも撮りましたが、ビ二ングの設定ミスやらで1時間半くらいを無駄にしました。
都合、4時間余りでしたが、結果は140分でした。
やはり露出はしっかりと掛ければその分答えがでますね。
.
コメント
コメント一覧 (4)
hiro-2415
が
しました
銀河の細かい構造が大変良く写っていると思います。
焦点距離2M越えにも負けていない様な…
できればバックの濃度をもっと上げたいところですね。
hiro-2415
が
しました