ケフェウス座 sh2-129 OU4 ダイオウイカ 18時間露出のお手本はこれです。解っていてもどれくらいの写りなのか試してみました。
写ったと言っても微かにカスッタ感じです。歯が立ちませんでした。
昨夜は5分の4くらいのベストな夜空でした、ゲインを250まで上げて冷却を▲5度→▲10度、7.5分の露出を36コマで33コマが撮れました。4時間7.5分でした。
で雲もなく最高の空でしたが、このフィルターIDAS NBZ 48mmでは、でも3倍はかかりそうな対象でした。
sh2-129 .OU4(ダイオウイカ)

[光学系]:Takahasi ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]:RAW16:FITS Binning:1 Gain:250 Coolor:▲10℃ 外気温+10℃くらい
[フィルター]:IDAS NBZ 48mm
[撮影日]:2022.10.20 宇根山 子午線越えスタート [露出] 7.5m×33=4時間7.5分
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]:Baias:50コマ Stellaimage9
トーンカーブで調整をしていますが、これ以上は無理でしょう。
星像は無視で処理しました。

.
写ったと言っても微かにカスッタ感じです。歯が立ちませんでした。
昨夜は5分の4くらいのベストな夜空でした、ゲインを250まで上げて冷却を▲5度→▲10度、7.5分の露出を36コマで33コマが撮れました。4時間7.5分でした。
で雲もなく最高の空でしたが、このフィルターIDAS NBZ 48mmでは、でも3倍はかかりそうな対象でした。
sh2-129 .OU4(ダイオウイカ)

[光学系]:Takahasi ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]:RAW16:FITS Binning:1 Gain:250 Coolor:▲10℃ 外気温+10℃くらい
[フィルター]:IDAS NBZ 48mm
[撮影日]:2022.10.20 宇根山 子午線越えスタート [露出] 7.5m×33=4時間7.5分
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]:Baias:50コマ Stellaimage9
トーンカーブで調整をしていますが、これ以上は無理でしょう。
星像は無視で処理しました。

.
コメント
コメント一覧 (4)
hiro-2415
が
しました
おめでとうございます。
相当手強い相手のようで、
完全にものにするにはかなり時間がかかりそうです。
また撮影においでなさいと呼んでいるようです。
hiro-2415
が
しました