バーナードループの一角に良く写っている被写体です。
なので簡単に写ってくれるものと思っておりましたがなにがなんと色がでません。
折角、撮った写真なので気に入っちゃいませんがそこは承知の上で・・・
と言うわけで安直に彩度を落として処理してみました。
LDN 1622

[光学系]:ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]: RAW16:FITS Binning:1 Gain:100 TurboUSB:80(Auto) Coolor:▲10℃
[フィルター]:ZWO IR/UVカットフィルター2”
[撮影日] 2022.2.27 宇根山
[露出] 3m×26=78m 撮影は39コマ
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]:flat:10コマ Stellaimage8
んでBとGを落として写真にしてみました。
露出は78分と全然足りませんが、まあ何とか雰囲気は醸し出しています(笑)。

当夜は快晴の予報でした。しかし風が悪さをします。45枚の内、使えたのは26枚でした。
PHD2の露出を4sにして鏡筒のフィードを取り外して対処。これでなんとか5コマに1コマくらい没。
Sharp Capが39枚で止まってしまい多分15分は撮っているとは思いますがSharp Capの格納庫へ入っていませんでした。
まだテストはしていませんが不思議なことです。
.
2022.4.9 修正いたしました。ペコリm(__)m

なので簡単に写ってくれるものと思っておりましたがなにがなんと色がでません。
折角、撮った写真なので気に入っちゃいませんがそこは承知の上で・・・
と言うわけで安直に彩度を落として処理してみました。
LDN 1622

[光学系]:ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]: RAW16:FITS Binning:1 Gain:100 TurboUSB:80(Auto) Coolor:▲10℃
[フィルター]:ZWO IR/UVカットフィルター2”
[撮影日] 2022.2.27 宇根山
[露出] 3m×26=78m 撮影は39コマ
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]:flat:10コマ Stellaimage8
んでBとGを落として写真にしてみました。
露出は78分と全然足りませんが、まあ何とか雰囲気は醸し出しています(笑)。

当夜は快晴の予報でした。しかし風が悪さをします。45枚の内、使えたのは26枚でした。
PHD2の露出を4sにして鏡筒のフィードを取り外して対処。これでなんとか5コマに1コマくらい没。
Sharp Capが39枚で止まってしまい多分15分は撮っているとは思いますがSharp Capの格納庫へ入っていませんでした。
まだテストはしていませんが不思議なことです。
.
2022.4.9 修正いたしました。ペコリm(__)m

コメント
コメント一覧 (2)
モノクロ風画像も風情があって良いですね。
ひと昔前を連想させとても懐かしいです。
しかしながら昔はよかったでは天体写真は進化しません。
ボケかかった頭に鞭打ち頑張りましょう。
hiro-2415
が
しました