子午線超えまで2時間15分、23時50分ごろ撮影開始。
途中ではカノープスが木立の上に見えました。案外高く。それにしても素晴らしい夜空をみせてくれました。
わし星雲


[光学系]:ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]: RAW16:FITS Binning:1 Gain:100 TurboUSB:80(Auto) Coolor:▲10℃
[フィルター]:アイダスの汎用光害カットフィルター LPS-P3
[撮影日] 2021.12.08 宇根山
[露出] 3m×43=129m 撮影は44コマ
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]:Baias:9コマ flat:9コマ Stellaimage8 ノートリミング
アイダスの汎用光害カットフィルターLPS-P3を使いましたがIR/UVカットフィルターの方にすれば良かった。
当地は南側は抑制する必要のない環境のためそう思った訳でして、多分1/4か1/5位の光量のロス。
勿体無い。
東から南東を狙っているとき高度は40度くらい。必要なアイテムなのですが外さなかった。
手間。横着。
2022.04.23 お色直ししました。

.
途中ではカノープスが木立の上に見えました。案外高く。それにしても素晴らしい夜空をみせてくれました。
わし星雲


[光学系]:ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro
[パラメータ]: RAW16:FITS Binning:1 Gain:100 TurboUSB:80(Auto) Coolor:▲10℃
[フィルター]:アイダスの汎用光害カットフィルター LPS-P3
[撮影日] 2021.12.08 宇根山
[露出] 3m×43=129m 撮影は44コマ
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]:Baias:9コマ flat:9コマ Stellaimage8 ノートリミング
アイダスの汎用光害カットフィルターLPS-P3を使いましたがIR/UVカットフィルターの方にすれば良かった。
当地は南側は抑制する必要のない環境のためそう思った訳でして、多分1/4か1/5位の光量のロス。
勿体無い。
東から南東を狙っているとき高度は40度くらい。必要なアイテムなのですが外さなかった。
手間。横着。
2022.04.23 お色直ししました。

.
コメント
コメント一覧 (2)
良い天気に恵まれ、
美しい画像をゲットでき羨ましい限りです。
光害カットフィルターを使い現場で露出時間を上積みするか、
フィルター無しでカブリ補正に自宅で時間をかけるか、
どちらにするか悩むところです。
自分は現場で長時間頑張るのは辛いので後者をとります。
まあ趣味の世界なので、
どちらでも良いですけど。
hiro-2415
が
しました