当夜は意外にも快晴の模様です。彗星が撮れるまで頑張って見ようかと。そこで選んだのは子午線越えまで1時間半くらいで南中の通称”ミルクポット”です。まあ、どれくらいの濃度で写ってくれるかのお楽しみです。sh2-308(ミルクポット)とsh2-303[光学系]:高橋ε130D 430m ...
カテゴリ: R200SS
Abell 12 (惑星状星雲)
Abell 12 12.4等 で、視直径37" オリオン座μ星のすぐ傍28"のところにある惑星状星雲です。前景の恒星オリオン座ミューに寄り添ってて、「隠れた惑星」として知られています。 この星雲は、地球から 6,900 光年離れています。Abell 12[光学系]:Vixen R200ss Coma Corre ...
37星団(さんなな)NGC2169
新年もあけて早や10日以上も経ちました。とは行っても天候もすかっとしたのに恵まれません。今年もどうぞよろしくお願い致します。NGC2169 37星団(さんなな)[光学系]:Vixen R200ss Coma Corrector PH 760mm F3.8 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro[パラメータ]:RAW16:F ...
ズィーティーエフ ZTF (C/2022 E3)
早朝に撮りました。C/2022 E3(ZTF)は自宅で撮れるか?近隣の家屋が邪魔になるのでどうか?イオンテールが写ってました。1度の視野で半分くらいかな。地球との接近まではまだ一月近くありますのでこれからを楽しみにします。ですが早朝なのがねぇ。。ズィーティーエフ ZTF (C ...
しし座 NGC2903(NGC2905)
どうも誤報のようです。というか誤報でした。去る12月3日の早朝でした。1時50分に月も沈み、2時19分撮影開始したNGC2903(NGC2905)は無事4時27分に撮影を終了しました。当夜はほんとに久し振りの快晴だということもあり、こんなに遅くまで起きていました。NGC2903(NGC2905)[光 ...