副題:モノクロ冷却CMOSカメラ・QHY163Mの稼働に向けて 気が付けば歳は思わぬところまで来てしまっています。 年に数回の血液検査では1項目値以外はバッチリ大丈夫。今回も同様でした。ウオーキングの日課はこなせていて、気を引き締めて年越しをします ...
カテゴリ: 雑記
気が早いですが今年を振り返って、そして来る年は。
どうやら年明け1月の新月時期まで撮れそうもない事情。でありまして気が早いタイトルで投稿です。今年は2019年2月に導入の鏡筒GS-200RCとZWOASI294MCの整備調整のためだけに終わりました。その取り組みはあ~でもない、こ~でもないと刺激は新鮮で充実した楽しいものでした ...
ぺガスス座 NGC7331とステファンの五つ子
上弦の月を過ぎてほぼ月夜の時期になってしまった。当夜は月没は24時を廻って25時22分、薄明開始は3:21.で撮影可能時間は約2時間でした。梅雨の時期だし本気モードの撮影は諦めてはいましたが、自宅環境ではダメもとと解ってても楽しみたい思いが大きかったのです。NGC7331 ...
遠征地の夜空
いつもの遠征地、5月7日の好条件だった夜空の備忘録です。広島県の標高400~500mで、ある程度起伏のある高原です。霧の発生に悩まされる遠征地ですが深夜過ぎにはプラネタリウムのようでした。遠征地の夜空2019.05.07 26:14から撮影撮影地:seranisityou 光学系:canon ...
新しく天体撮影日記を綴って行きます。
5年余りを楽しく活用させていただきましたブログから、今度はlivedoorさんでちょっとスタイルを変えて新しく撮影日記を綴って行きたいと思います。天体写真ライフだけはだらだらと長い高齢者ですが、もっと楽しみたい思いです。自宅は光害地ですが、基本は遠征スタイルで続 ...