近日点通過:2022.01.3.303 近日点距離:0.6152AU 予報光度:4.9等(当日)とまあ予報光度はそうだけれど、予報よりは明るく感じた。レナード彗星(C/2021A1)中央の明るい星CANON EOS7D Apo Sonnar 2/135 ZE 絞りF2.8 ISO400 露出時間 1.3s低空なのでタ ...
カテゴリ: 話題の現象(彗星など)
NEOWISE彗星C/2020 F3 撮影の記
これほどの梅雨前線の記憶はなかったのではないかと思う。日本列島を日々延々と続く雲の帯です。ああ、元気のない太平洋高気圧は、我に僅かのチャンスも隙間も与えてくれません。今後は月の影響もあり、どんどん暗くなっていくネオワイズ彗星ですので恐らく記念に残す写真は ...
M82 と C/2017 T2 パンスターズ彗星 (2020.05.24)
焦点距離1,088mmのAPScサイズの視野、1.17×0.78°の対角に・・・・窮屈です。M82に接近を何とか同じ視野に捉えられました。やっと晴れて来たのは深夜近くになってでした。2020 05.24 00:02から撮影ダストの尾が見えているようです。[光学系]:GS-200RC+ CCD47(×0.67) ...
C/2019 Y4 アトラス彗星 と C/2017 T2 パンスターズ彗星 (2020.05.13)
この日を逃すと当分晴天が望めそうもない週刊天気予報でした。日没30分前に到着。順調にセティンングを済ませて。パンスターズ彗星を撮ろうとしたところ、見えているカペラの近くにアトラス彗星が居ることに気づいた。ここでは管理棟があるので西天の低空は、はなから諦めて ...
C/2017T2 パンスターズ彗星 & C/2019 Y4 アトラス彗星 2020.03.23
風も治まりそうなのでいつもの宇根山へ遠征して話題の彗星を撮影しました。C/2017T2 パンスターズ彗星2020.03.23 薄明終了の20分前の19:14から撮影。15分(3分×5)露出です。 2コマ位にすればよかった、伸びています。予報光度:9.0等ノートリミングGS-200RC+ CCD47(×0. ...