たぶんそうなんだと思います。
一昨日に撮って帰ったアンドロメダ大星雲とNGC1333付近の写真はやられました。
明るい星に現れた、斜めに入った光芒。やられました。
帰宅して画僧をみて。。。。、画僧をみて”ビックリ!”そして”ガックシ!”肩を落としておりますね。
エアーブロアーで”ふーっと”2.3度吹けば原因は飛んで行きました。
IR/UVフィルタに鎮座したブロアーの毛

そう、また撮る機会を与えてくれたと思えば・・・・・
あ~ぁ。
M31大星雲IR/UVカットフィルター 90分露出
NGC1333付近IR/UVカットフィルター 2時間露出
コメント
コメント一覧 (4)
hiro-2415
が
しました
たまたまでしょうが、
手順ひとつおそろかにしても結果最悪なんてけっこうありますね。
自分も苦い思い出があるので、
撮影前のセンサー周りのブロアーは必ずやっています。
でもまあよく写ってます。
hiro-2415
が
しました
はい、撮影に際してセンサー周りの清掃は励行致します。
良く写ってもダメですね~。
以後、気を付けて!
hiro-2415
が
しました