2022/2/2今日は何の日、節分は昨年そうだった。今年は2/3だそうです。
とは言え今年は早や2月、1月はどうしていたのか過ぎちゃいました。
慌てて1月31日の晩に遠征に行って来ました(笑)。
M78 (NGC2068) 散光星雲
光度 8.0等 視直径 8.0'

ところがどっこい!成果はご覧の通りです。ε130Dで約90分の露出ですからねぇ。
しかし、どうもうまく行きません。現状ではこれが精一杯です。
dalkやflat,biasなどどれも納得できない状態でした。
まあ、赤道儀のセッチングから間違いましたので、水平が出ていなかった、なんて事があったりして、
久し振りに来ると行けません。
仕方がありませんのでこの一枚。次回は一から頑張るぞ。
.
とは言え今年は早や2月、1月はどうしていたのか過ぎちゃいました。
慌てて1月31日の晩に遠征に行って来ました(笑)。
M78 (NGC2068) 散光星雲
光度 8.0等 視直径 8.0'

ところがどっこい!成果はご覧の通りです。ε130Dで約90分の露出ですからねぇ。
しかし、どうもうまく行きません。現状ではこれが精一杯です。
dalkやflat,biasなどどれも納得できない状態でした。
まあ、赤道儀のセッチングから間違いましたので、水平が出ていなかった、なんて事があったりして、
久し振りに来ると行けません。
仕方がありませんのでこの一枚。次回は一から頑張るぞ。
.
コメント
コメント一覧 (2)
素晴らしい星像ですねー
やはりイプシロンは良いですね。
見慣れた色調で違和感なしですが、
カメラは2600MCでしょうか?それともデジカメ?
ほっとするような作品です。
自分はこの前のコーン星雲を再処理したのですが、
どうも294MCは赤に対して独特の色調があるような気がします。
まあどちらが本当の色なのかか?ですが。
いまいち面白くないです。
hiro-2415
が
しました