おとめ座銀河団の一部を構成する銀河の線状の集団である。
とウイキペディアに詳解されています。
なかなかレンズを向けることのなかったマルカリアンチェーンへ、色々なカブリや何かで結構難儀でしたがこんなところです。
マルカリアンチェーン

[光学系]:ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:QHY163M+CFW3M-US7
[パラメータ]: MONO16 :FITS Binning:1 Gain:120 offset:30 冷却:▲10.1℃
[フィルター]:baader planetarium L・R・G・B
[撮影日] 2021.05.29・05.30
[露出] L3m×24=(72m) R3m×17 G3m×15 B3m×15(141m) 計213m(3h33m)
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]: dark:各10コマ flat:各20コマ Stellaimage8
スケアリング調整を行いました。
これが結構手間と時間がかかりまして最後はもう勘弁してと言いたくなりました。
ε130D側は確定していますのでQHY163Mのフィルターホイール側で調整をしました。個体値はあると思います。
QHY163Mのカメラとフィルターホイールとの間にシムを入れて調整を行う訳ですが、1回の結果で次の撮影の準備を。
撮影された画像を見て裏返しの画像で調整する作業を繰り返して7回行いないました。
最後は妥協ですね。
.
とウイキペディアに詳解されています。
なかなかレンズを向けることのなかったマルカリアンチェーンへ、色々なカブリや何かで結構難儀でしたがこんなところです。
マルカリアンチェーン

[光学系]:ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:QHY163M+CFW3M-US7
[パラメータ]: MONO16 :FITS Binning:1 Gain:120 offset:30 冷却:▲10.1℃
[フィルター]:baader planetarium L・R・G・B
[撮影日] 2021.05.29・05.30
[露出] L3m×24=(72m) R3m×17 G3m×15 B3m×15(141m) 計213m(3h33m)
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM PHD2ガイディング
[処理]: dark:各10コマ flat:各20コマ Stellaimage8
スケアリング調整を行いました。
これが結構手間と時間がかかりまして最後はもう勘弁してと言いたくなりました。
ε130D側は確定していますのでQHY163Mのフィルターホイール側で調整をしました。個体値はあると思います。
QHY163Mのカメラとフィルターホイールとの間にシムを入れて調整を行う訳ですが、1回の結果で次の撮影の準備を。
撮影された画像を見て裏返しの画像で調整する作業を繰り返して7回行いないました。
最後は妥協ですね。
.
コメント
コメント一覧 (2)
スケアリング調整終了のようで、まずはおめでとうございます。
住宅地にも関わらず良く写るものですが、ナローバンド等で撮れば「もっと楽」に撮れると思いますが、カラー写真じゃなくなりますね。
カラーは郊外、ナローは自宅と割り切っては如何でしょうか。
hiro-2415
が
しました