どうにもこうにも色が乗らないとぼやいていたが。
お釈迦にしていたファイルをいじって。
なんとかここまで・・・・・と言うか。RGB撮影はR7枚21分・G6枚18分・B6枚と18分と決して多くはありませんが足らないこともない。
どうなのだろうか。

NGC2903 銀河
光度  8.9等 視直径 12.6'

n2903-lrgb-0000
[光学系]:GS-200RC+ CCD47 (f 1,088mm F5.36)    [カメラ]:QHY163M+CFW3M-US7
[パラメータ]: MONO16   :FITS  Binning:1 Gain:120 offset:30  冷却:▲10.1℃
[フィルター]:baader planetarium  L・R・G・B
[撮影日] 2021.04.30
[露出] L3m×16=(48m) R3m×7 G3m×6 B3m×6(57m) 計105m(1h45m)
[機材]:Vixen SXP赤道儀 + KOWALM100JC+ QHY5L-ⅡM  PHD2ガイディング
[処理]: dark:各10コマ flat:各20コマ  Stellaimage8  



RGBの各色をチャンと合わせていくと色が見えてきた。
Stellaimage8で”諧調”の”Lab色彩調整”を3度ばかり色彩強調して好みにしてやるとこんな調子に。
色乗りが薄いことが判明。
微妙~。
皆さん画像処理ソフトは何を使っているのでしょうか?





.