あまりにも晴れない天候が続きます。当然に夏対象の新画像はありません。
そんな訳で過去のデーターを開いて見ています。
どれもどうしても改善点が目に付きチョット修正をしてみたりの日々です。
晴れて遠征ができた時の撮影対象の計画をするのも時間がつぶれません。
機材の整備や整頓もそうそうすることは多くありませんし欲しいものに目が止まりとても危険です。
いかんいかん⁉ ぷらりと立ち寄った書店で買っておいた、国立天文台副台長の渡部潤一さん監修の”宇宙の大地図帳”を見ながら宇宙のスケールを感じています。
網状星雲 西側

2017.11撮影 ε130D+6D SEO SP4 露出185分 iso1600 1/3くらいトリミング
それにしても夏から秋にかけての銀河には見逃せない美しい対象が多くあります。
このような写真を見ていると楽しくなります。
.
そんな訳で過去のデーターを開いて見ています。
どれもどうしても改善点が目に付きチョット修正をしてみたりの日々です。
晴れて遠征ができた時の撮影対象の計画をするのも時間がつぶれません。
機材の整備や整頓もそうそうすることは多くありませんし欲しいものに目が止まりとても危険です。
いかんいかん⁉ ぷらりと立ち寄った書店で買っておいた、国立天文台副台長の渡部潤一さん監修の”宇宙の大地図帳”を見ながら宇宙のスケールを感じています。
網状星雲 西側

2017.11撮影 ε130D+6D SEO SP4 露出185分 iso1600 1/3くらいトリミング
それにしても夏から秋にかけての銀河には見逃せない美しい対象が多くあります。
このような写真を見ていると楽しくなります。
.
コメント
コメント一覧 (1)
自分も本日同じ対象をPixInsightでいじっていますが、
やっと前処理(フラット補正~スタックまで)ができるようになりました。
明日からは後処理のひとつであるカブリ補正に取り組みたいと思っています。
それにしても、バックにアカモノや分子雲・超新星残骸に光害カブリが蔓延していてどう補正してよいものやら??の星野ですね。
お互い頑張りましょう!
それにしてもフラット補正~ダーク減算~コンポジット(色補正とホットピクセル除去)まで一発でできる(BPP)はものすごく楽ちんです。
hiro-2415
が
しました