風も治まりそうなのでいつもの宇根山へ遠征して話題の彗星を撮影しました。
C/2017T2 パンスターズ彗星
2020.03.23 薄明終了の20分前の19:14から撮影。15分(3分×5)露出です。
2コマ位にすればよかった、伸びています。
予報光度:9.0等

ノートリミング
GS-200RC+ CCD47(×0.67) (D203mm f 1,088mm F5.36) +ZWO ASI 294MC Pro
ダーク・フラット補正:あり
C/2019 Y4 アトラス彗星
2020.03.23 19:39から撮影。6分(3分×2)露出です。
予報の光度:7.6等 左隅の恒星は4.74等

ノートリミング
GS-200RC+ CCD47(×0.67) (D203mm f 1,088mm F5.36) +ZWO ASI 294MC Pro
ダーク・フラット補正:あり
アトラス彗星は2日前より大きく、尾もちゃんと写っています。もうトリミング無しでの投稿が良いようです。
近日点通過までまだ2ヶ月あります。頑張り過ぎずにやって来て欲しい。
本体が大きいことを願いたい。
.
C/2017T2 パンスターズ彗星
2020.03.23 薄明終了の20分前の19:14から撮影。15分(3分×5)露出です。
2コマ位にすればよかった、伸びています。
予報光度:9.0等

ノートリミング
GS-200RC+ CCD47(×0.67) (D203mm f 1,088mm F5.36) +ZWO ASI 294MC Pro
ダーク・フラット補正:あり
C/2019 Y4 アトラス彗星
2020.03.23 19:39から撮影。6分(3分×2)露出です。
予報の光度:7.6等 左隅の恒星は4.74等

ノートリミング
GS-200RC+ CCD47(×0.67) (D203mm f 1,088mm F5.36) +ZWO ASI 294MC Pro
ダーク・フラット補正:あり
アトラス彗星は2日前より大きく、尾もちゃんと写っています。もうトリミング無しでの投稿が良いようです。
近日点通過までまだ2ヶ月あります。頑張り過ぎずにやって来て欲しい。
本体が大きいことを願いたい。
.
コメント
コメント一覧 (2)
大きな彗星に触発されこの道(楽しい泥沼?)にはまった自分ですが、
明るい(なる見込みの)彗星が現れるたびにワクワクします。
彗星はこの道の触媒のようなものでしょう。
大きく(明るく)なーーれです!
hiro-2415
が
しました