一昨日に撮影の備忘録です。
どのような姿になるのか期待だけが膨らんでいますが、とりあえず撮影していくことにします。
C/2019 Y4 アトラス彗星
2020.03.16 20:11から撮影。3分露出です。

GS-200RC+ CCD47(×0.67) (D203mm f 1,088mm F5.36) +ZWO ASI 294MC Pro
宇根山にて。
10コマ撮影したのですが、何故かメトカーフコンポジットが上手くいきませんので1コマ(3分)で投稿します。
ダーク・フラット補正なし。倍にトリミングして投稿しています。
当日は9等級との情報をもって遠征しましたが、もう少し明るいように感じました。しっかりとした姿を見せています。
.
どのような姿になるのか期待だけが膨らんでいますが、とりあえず撮影していくことにします。
C/2019 Y4 アトラス彗星
2020.03.16 20:11から撮影。3分露出です。

GS-200RC+ CCD47(×0.67) (D203mm f 1,088mm F5.36) +ZWO ASI 294MC Pro
宇根山にて。
10コマ撮影したのですが、何故かメトカーフコンポジットが上手くいきませんので1コマ(3分)で投稿します。
ダーク・フラット補正なし。倍にトリミングして投稿しています。
当日は9等級との情報をもって遠征しましたが、もう少し明るいように感じました。しっかりとした姿を見せています。
.
コメント
コメント一覧 (2)
同じ3分露出でも自分のよりよく写っているような気がします。(尾らしきもの膨らみ)やっぱ20センチの集光力でしょうか?それともCモスカメラが・・・
先般の撮影は楽しかった(おみやげどっさり)ですが、今はフラット処理がうまくいかずすかっとしない毎日です。斜鏡が少し小さいのでしょうか。激しい周辺減光とボックスケラレが合体して悲惨な状態です。何かお知恵があれば拝借したいです。
hiro-2415
が
しました