平成29年(2017年)11月の記事から
今までのmy傑作の整理
2013年の春に四半世紀ぶりに天体写真復活したアナログ世代人がデジタルに困惑しながら奮闘中です。
始めはTOAST Pro に無改造カメラでした。半年で行き詰まり中断。その半年後に自動導入オードガイダーに挑戦し、改造カメラに移行したものの画像処理などは苦戦。FSQ106EDを導入した2015夏頃から徐々に記録に残せそうな写真になっていきました。
しかし、2016年・2017年と遠征から遠ざかる期間が過半以上です。遠征はままなりませんが徐々に良いショットが撮れてきました。そこでどんな対象が良かったか記録するため、一度整理してみることにしました。そんなこともあり今回、年毎に「勝手に選ぶベストショット」と称して整理することにしてみました。
これを元に、再撮影や新たな撮影対象の選択をし、そしてモチベーションとレベル向上に繋げたいと思います。
平成29年(2017年)11月
「勝手に選ぶ2015年ベストショット」
光害の影響を逃れて広島県県北への遠征で満足な出来栄えが叶え始めました。
光学系もEOS6Dフルサイズのflatに苦戦していたε130Dに替えてFSQ106EDを導入した夏ごろからflatが安定して気持ちが良くなっていきました。
アンタレス付近からいて座まで

2015.05.21 00:21~撮影 撮影地:syoubarasi toujyoutyou 光学系:SIGMA Artライン50mmF1.4DG(絞りF4.0) + EOS6D SEO SP4
露出:3分×8コマ(24分) 感度:iso1600 機材:TOAST Pro にてほったらかし追尾
IC1396

2015.08.14 22:15~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X(f380mm F3.6) + EOS6D SEO SP4
露出:4分×24コマ(96分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
北アメリカ星雲

2015.10.06 20:49~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6 )
露出:5分×14 (70分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
IC348・NGC1333

2015.10.14 22:12~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6 )+EOS6D SEO SP4
露出:5分×38(190分(3時間10分)) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
NGC1999

2015.10.15 02:09~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6 )+6D SEO SP4
露出:5分×15 + 30秒×4(77分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
中央をトリミング
今までのmy傑作の整理
2013年の春に四半世紀ぶりに天体写真復活したアナログ世代人がデジタルに困惑しながら奮闘中です。
始めはTOAST Pro に無改造カメラでした。半年で行き詰まり中断。その半年後に自動導入オードガイダーに挑戦し、改造カメラに移行したものの画像処理などは苦戦。FSQ106EDを導入した2015夏頃から徐々に記録に残せそうな写真になっていきました。
しかし、2016年・2017年と遠征から遠ざかる期間が過半以上です。遠征はままなりませんが徐々に良いショットが撮れてきました。そこでどんな対象が良かったか記録するため、一度整理してみることにしました。そんなこともあり今回、年毎に「勝手に選ぶベストショット」と称して整理することにしてみました。
これを元に、再撮影や新たな撮影対象の選択をし、そしてモチベーションとレベル向上に繋げたいと思います。
平成29年(2017年)11月
「勝手に選ぶ2015年ベストショット」
光害の影響を逃れて広島県県北への遠征で満足な出来栄えが叶え始めました。
光学系もEOS6Dフルサイズのflatに苦戦していたε130Dに替えてFSQ106EDを導入した夏ごろからflatが安定して気持ちが良くなっていきました。
アンタレス付近からいて座まで

2015.05.21 00:21~撮影 撮影地:syoubarasi toujyoutyou 光学系:SIGMA Artライン50mmF1.4DG(絞りF4.0) + EOS6D SEO SP4
露出:3分×8コマ(24分) 感度:iso1600 機材:TOAST Pro にてほったらかし追尾
IC1396

2015.08.14 22:15~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X(f380mm F3.6) + EOS6D SEO SP4
露出:4分×24コマ(96分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
北アメリカ星雲

2015.10.06 20:49~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6 )
露出:5分×14 (70分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
IC348・NGC1333

2015.10.14 22:12~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6 )+EOS6D SEO SP4
露出:5分×38(190分(3時間10分)) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
NGC1999

2015.10.15 02:09~撮影 撮影地:syoubarasi takanotyou 光学系:FSQ106ED + 645RD-QE0.72X( 380mm F3.6 )+6D SEO SP4
露出:5分×15 + 30秒×4(77分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング
中央をトリミング
コメント