この領域は、”深夜道楽”のぴんたんさんや”宇宙(そら)のキャンパス”のsora-canさんのブログで拝見して、ため息をついた場所です。おおくま座に隣接するりょうけん座(赤経約12h10m辺り・赤緯約40度辺り)にあり、昨夜は丁度天頂を回った辺りの西天から撮影できるタイ ...
遠征地の夜空
いつもの遠征地、5月7日の好条件だった夜空の備忘録です。広島県の標高400~500mで、ある程度起伏のある高原です。霧の発生に悩まされる遠征地ですが深夜過ぎにはプラネタリウムのようでした。遠征地の夜空2019.05.07 26:14から撮影撮影地:seranisityou 光学系:canon ...
M63(ひまわり銀河)
M63(ひまわり銀河)りょうけん座 視直径: 7.7’ × 4.5’ 視等級 : 8.6等2019.05.07 24:09から撮影撮影地:seranisityou 光学系:Kasai GS-200RC フラットナーⅡ(D203mm f1624mm F8.0)カメラ:Canon EOS6D SEO SP4改造撮影:感度:iso6400 露出:300秒(5分) ×9枚(45 ...
NGC5364とNGC5363付近
おとめ座にある銀河とその周辺です。アークトゥ-ルスとスピカの丁度中間辺り(おとめ座の東寄り)にあるNGC5364とNGC5363の付近です。撮影のタイミングが合ったら撮ってみたいとチェックしていたので良かった。当日は天候など条件も良くて、南中が23時過ぎの高度も45度でそ ...
M17(オメガ星雲)
いて座とたて座とへび座のちょうど境界付近にあります。撮影となりますと”創造の柱”で有名なすぐ北にあるM16(わし星雲)についつい目が行ってしまいますが、今回撮影してみました。M17(オメガ星雲)等級 7.0等 視直径 20′ 距離 4,200光年撮影地:seranisityou 光学系 ...