Hiro*の星ブログ

リタイヤ前にして再発したほしぞら撮影熱の出来事です。 あぁ~やっぱり星空の下が好きなのです。ただ訳もなく好きなのだと思います。

撮影は10/29の3m×35=(105m)との比較でみると今回の5m×17(85m)の方が良く写っています。単純に露出の量で比較していませんが、ワンショット5分の方が良いように感じました。IC 410 IC405[光学系]:ε130D 430mm F3.3    [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro[パラメー ...

11/29の夜はε130Dで撮ろうと宇根山へ持参。無風快晴で驚異のガイドで、雲が時折通過したくらいでありました。夜露はしっかりと降りています。まあどれもこれもベストのコンディションっていうわけにはいきません。胎児星雲[光学系]:ε130D 430mm F3.3    [カメラ]:ZW ...

11/4の晩は一晩中快晴の予報でした。まず初めはクレセント星雲をと思って撮りましたがどうも風が悪さをして歩留まり50%位でした。北西からの風が解放鏡筒に入り込み上手く行きません。東側に向きを変えてチャレンジですが若干は良くなって、でも相変わらずです。かに星雲M1 ...

M31を撮り残しているのは2016年11月でした。ので5年も前でした。今回はε130DでAPScサイズでチャレンジしました。ノーカットですからちょっと一杯ですね。M31(NGC224):光度  3.5等 視直径 178.0'M32(NGC221):光度  8.2等 視直径  7.6'M101(NGC205):光度  8.0等 ...

ASI2600MC Proのセカンドトライト。宇根山での撮像は久し振り。とまあ、今年の撮影は一向に自粛ムードでサッパリでした。今日はアイダスの汎用光害カットフィルター LPS-P3 48mm のテスト撮影予定でしたが、フィルターが要らないと思えるほどのよい空でした。IC410(sh2 ...

↑このページのトップヘ