星友のYさんより指摘されていました。ナローバンドの色彩の件ですが、良く解らぬままでは,ってことでお使いのフィルターを使わせて頂き撮ってみました。ありがとうございます。望遠鏡はF3.3で、使用の許容範囲内のF3.3です。半値幅の7nmのデュアルバンドフィルター。Optolon ...
カシオペア座 ハート星雲(IC1805)
The Heart Nebula (ハート星雲)の中心にあるもやもやとグロスビュールが伸びている様が美しい色はこんなものかと、こんなものじゃろうと思いながら現像をしてみたが、どうなのか?[光学系]:高橋ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro[撮影日]:2023.11.20 ...
北アメリカ星雲とペリカン星雲
半年も空けて取り組んで・・・・忘れています。ASIAir plus・現像の仕方も・・・・。む~撮る方は、IDASのフィルター NBZを使って撮ってみました。どれくらいの露出が良いのか解りませんが2年前の網状星雲のときより大幅に露出を変えてみました。お陰様でしょうか?北アメリ ...
NGC4411 銀河 光度 12.8等 視直径 2.2'は難しい
この当たりの銀河は厳しいです。NGC4411 銀河 光度 12.8等 視直径 2.2'は小さくて写りが・・・・と言うか 4 時間撮ってもまだまだと言う感じ。写りも乗りも良くないですね。遠征では車内でZWO ASIAir plusとiPadで快適な撮影スタイルです。右下にあるNGC4411は青く薄っす ...
しし座 しし座トリオ
しし座の後ろ足の付け根にあるしし座銀河群です。もう、幾年も撮ってないと思う。この領域はM66.M65.NGC3628で、1,120mmのAPScでちょうど良い塩梅。想像がつくので後回しにしてきた感じ。ここらで撮って見ようとカメラを向けてみた。全景[光学系]:Vixen R200ss PH 1120mm ...