最初は薄雲が頻繁に通過して満足な撮影にはならなかった。仕方がないので6分から3分に変更をして撮影をしました。3時間くらいしたら連続して撮影ができる空になって。まあ楽しんでいるのでまあ良しと言うことに。しかし、5時間位、山の上にいて使えるコマの合計は2時間チョッ ...
おおくま座 NGC2805・NGC2820・NGC2814他
またやっちまったです。ビニングの設定ミスです。オートランの設定が前回のまんまでした。途中で気が付けば良いものの子午線越えが始って20分くらいしてから、ありゃりゃて感じでした。その後は薄雲があり、撮影は終了となりました。NGC2805 銀河 NGC2820 銀河 NGC2814 銀 ...
こしじ座 NGC3486
しし座の真北、こしじ座にある銀河です。M65.66 M95.96に目が行きますがこちら方面にもチャンとした銀河があります。その中でも大き目の銀河ですが視直径は6.9分です。外輪が淡く、ホントに薄くて写りにくい対象でした。露出時間をしっかりと掛けなくてはなりません。NGC348 ...
ズイティーエフ(C/2022E3)彗星
姿がパッと見。変わりました。水平方向にかすかにイオンテールの様子が確認できるような感じですね。ズイティーエフ(C/2022E3)彗星[光学系]:高橋ε130D 430mm F3.3 [カメラ]:ZWO ASI 2600MC pro[撮影日]:2023.02.08 18:54 宇根山 [露出]:1分×3(3分)[パラ ...
エンジェルフィッシュの背びれ
エンジェルフィッシュの背びれです。Cederblad と言う名で51番がついています。反射星雲として輝いています。綺麗な輝きですね。最初はあまりパッとしない印象でしたがまわりの光景と比べてみるとなんだか良い印象です。ちょっと大きめのレンズ(R200ss)で切り取ると、なお・ ...